SHIRAKAWA Style

ー Eco House ー

建築基準法 改正

 2025年4月 省エネ基準への適合義務化


『省エネ基準』
に適合する
家づくり


建築基準法の改正により、2025年4月以降に着工されるすべての新築住宅は省エネ基準へ適合することが義務付けられました。その背景には、日本政府が2050年までにカーボンニュートラルを達成する社会の実現を目指していることがあります。

私たち白川ハウスでは、それ以前からいち早く省エネ住宅の設計・施工をおこない、国が求める省エネ基準に必要なノウハウを蓄積することで、専門家として優れた省エネ住宅をご提案できる体制を築き上げて参りました。国の基準に適合し、安心して暮らせる省エネ住宅の建築は私たちにお任せください。


省エネ基準 適合住宅とは?

省エネ基準に適合する住宅とは、どのようなものですか?

白川ハウス

国の住宅性能表示制度における「省エネルギー対策等級」が
一定の基準をクリアしている住宅です。

「省エネルギー対策等級」とは、具体的にどのようなものですか?

白川ハウス

具体的には「断熱性能」と「一次エネルギー消費量」により評価される等級です。
2025年4月の適合義務化では、いずれも等級4を満たす必要があります。

断熱等性能 等級

断熱性能の等級は「外皮性能基準」により判定されます。これは建物の内部と外部を隔てる境界部分(外皮)からの熱の逃げやすさや、冷房期の日射により外部から侵入する熱量を数値化したものです。
外皮の主な部位としては、屋根(もしくは天井)・窓・外壁・床(もしくは基礎)があります。この外皮性能基準は、次の2つの指標により評価されます。

1. 外皮平均熱還流率 (UA値)


室内と外気の熱の出入りのしやすさの指標で、この値が小さいほど熱が出入りしにくく、断熱性能が高くなります。

外皮平均熱還流率 (UA値) の計算方法

単位温度差当たりの外皮総熱損失量 ÷ 外皮総面積

2. 冷房期の平均日射熱取得率 (ηAC値)


太陽日射の室内への入りやすさの指標で、この値が小さいほど日射が入りにくく、遮蔽性能が高くなります。

冷房期の平均日射熱取得率 (ηAC値) の計算方法

単位日射強度当たりの総日射熱取得量 ÷ 外皮総面積×100

なお、寒冷地と温暖な地域とでは必要とされる断熱や日射量が異なるため、外皮性能の評価はそれぞれの地域区分で規定されている基準値以下になることが求められます。
ちなみに、行橋市・京都郡・北九州市などで省エネ基準に適合するためには、UA値≦0.87ηAC値≦2.8となる必要があります。

一次エネルギー消費量 等級

一次エネルギー消費量の等級は、その建物に使用される省エネ建材および設備を考慮したエネルギー消費量で判定され、その消費量の水準を示すのに「BEI」という指標が用いられます。BEIは国が定めるエネルギー消費量の基準値を1とした場合に、当該建築物のエネルギー消費量がいくつになるかを示したもので、例えばBEI=0.80であれば削減率は20%となります。

BEI (Building Energy Index)


建築物のエネルギー消費性能を表す指標で、建築物省エネ法において新築建築物の省エネルギー性能を評価する基準として用いられています。

BEI の計算方法

設計一次エネルギー消費量 ÷ 基準一次エネルギー消費量

2025年4月の省エネ基準適合義務化により、それ以降に着工する新築の戸建住宅はBEI≦1.0となる必要があります。


省エネ基準適合住宅のことなら白川ハウスへ

省エネ基準を満たす住宅は、断熱材や省エネ対応の設備など初期費用の負担が大きくなりますが、入居後の毎月の光熱費が節約できます。また、将来的な住居の資産価値も維持されやすいことから、むしろ長期的にみるとトータルの費用負担は軽減されるというメリットがあります。
詳しいご説明を希望される方は、ぜひお気軽にご相談ください。